こんにちは、もじゃさんです
ツイッターやInstagramなどのSNSで占いの投稿を見て、占いに興味を持ってタロットカードを始めた、という方は結構多いです。
タロットカードは、未来の予知や自己探求に役立つツールです。
覚えるのが難しい、レイアウトの読み方が分からないなどの壁が立ちふさがりますが、猪突猛進、戦車のような突破力でぶち抜いてください。
ということで、今日は止まらない勢い、でも緻密にコントロールされている「戦車」カードの意味や読み方のコツなどを紹介していきます。
戦車は、勇気や自信、前進する力を象徴しています。このカードがあなたに出たときは、困難な状況に立ち向かう決意を持ち、自分の力を信じて前に進むことが大切です。
さあ、タロットカードの深い世界を一緒に探求してみましょう!
タロットカード 戦車 意味についての事前知識

タロットカードは、占いや予知の手段として使われるカードのセットです。その中でも「戦車」は、タロットの22枚の大アルカナカード(メジャーアルカナ)の一つです。
戦車カードの意味とは?
戦車カードは、力強さと進取の気持ちを象徴しています。イメージとしては、戦車に乗り込んでいる勇敢な戦士のような姿が浮かぶかもしれません。戦車を操る戦士に目が行きがちですが、それと同じくらい戦車を引くスフィンクスも重要です。
ちなみに、この戦士は若き王の姿を示しています。そして、この若き王はが明確な目的を行動に移す第一歩を踏み出した場面として解釈が行われている。
また、数字の「7」は『運命』や『宿命』、『変容』などと大きく関わる数字であると考えられている。
このカードは、困難や障害に直面しても、自信と決断力を持って前進すること、それを制御する力を象徴しています。その背景には運命や宿命のようなものがあり、これから変容していく状態であることを指し示しています。
戦車カードの特徴
戦車カードは、以下のような特徴を持っています。
- 勇気と決断力: 戦車カードは、勇気を持って行動することを促してくれます。過去の失敗や困難に引っ張られず、自信を持って進むことが大切です。
- 前進と進取: 戦車カードは、前進することを象徴しています。新しいチャレンジや目標に向かって積極的に行動することが求められます。
- 自己主張と目標達成: 戦車カードは、自己主張することや目標を達成することをサポートしてくれます。自分の意志をはっきりと表明し、努力を続けることが重要です。
戦車カードの読み方と使い方
戦車カードが出た場合、自信を持って進むことが大切です。他の人の意見や影響に流されるのではなく、自分の直感や信念に従って行動しましょう。
また、困難や障害に直面しても、決断力を持って立ち向かうことで、目標達成に近づくことができるでしょう。
白と黒のスフィンクスは、相反する二つの力が制御されている様子を表します。この力をうまく使うことによって目標達成がなされます。
戦車カードは、自己主張や目標達成に関するメッセージを含んでいます。自分の思いや意見をしっかりと表現し、自己実現に向けて積極的に行動しましょう。
また、他のカードと組み合わせて使うことで、より詳細なメッセージを受け取ることができます。
これらの戦車カードの意味や使い方を知ることで、タロットカードの世界に興味を持ち、自分自身の成長や未来の予測に役立てることができるでしょう。
タロットカードは奥深いものであり、興味を持った方はぜひ手に取ってみてください。
タロットカード「戦車」の意味比較
ライダー・ウェイト版
正位置:目標に向かって進む決断力、勝利、自信、行動力、抑えられない進展
逆位置:方向性の喪失、制御不能、意志の弱さ、衝動的な行動、失敗の恐れ
マルセイユ版
正位置:自己制御、意志の強さ、勝利、積極的な前進、抜群の自信
逆位置:意志の衝突、進行の阻害、自己制御の失敗、目的達成の挫折
ゴールデン・ドーン版
正位置:精神的な勝利、障害の克服、自信と意志力、目標達成への情熱
逆位置:内的な混乱、目標の見失い、自己制御の欠如、方向性の不確実性
ビジョンタロット版
正位置:目標への果敢な推進、精神的な勝利、積極性、突破力の表現
逆位置:進行の妨げ、衝動性、計画の未熟さ、進路の迷い、自己抑制の失敗
タロットカード 戦車 意味の歴史

タロットカードには、数多くのカードが存在しますが、その中でも「戦車」カードは重要な一枚です。このカードは、その名前からもわかるように戦争や戦闘を象徴しており、勇気や自己主張を表すとされています。
若き王は、明確な目的を行動に移す第一歩を踏み出した場面として解釈が行われている。また数字の「7」は『運命』や『宿命』、『変容』などと大きく関わる数字であると考えられている。
古代の歴史からの起源
タロットカードの起源は古代エジプトにまで遡りますが、戦車カードの具体的な意味については明確な起源はありません。ただし、エジプトの歴史や神話において、戦車は王や将軍の象徴とされていました。そのため、戦車カードは支配や力強さを表すとも解釈されています。
また、太陽神アポロンの駆る戦車や旧約聖書に登場する火の戦車などをモチーフとした解釈もあります。
タロットカードとしての意味
タロットカードの戦車は、その解釈が他のカードと比べてやや複雑です。一般的には、戦車カードは進歩や勝利、自己主張の必要性を象徴しています。このカードが登場すると、困難に立ち向かい、自分の信念を貫くことが重要だというメッセージが込められています。
戦車カードのイメージ
戦車カードには、カードごとにデザインや描写が異なることもありますが、一般的には戦車に乗る若き王が描かれています。
彼は自信に満ちた表情で、前に進む姿勢を示しています。戦車自体も力強い印象を与えるデザインになっていることが多いです。
もう一つの見方として、若き王は前しか向いていないのです。
そのため、戦車の下に何があるのか、車輪の状態はどうなっているのか、戦車を引くスフィンクスはちゃんと引いてくれるのか、など一切気にしておらず、戦車の操り手が未熟であるということも読み取れます。
戦車カードは、基本的にはポジティブで自己の力を信じて前に進むことを促す重要なカードです。
自分の目標や夢を追い求める際に、このカードの意味を思い出してみてください。勇気を持って前に進むことが、成功への道を切り拓く秘訣かもしれません。
逆位置で出た時や、レイアウト上で障害になることを暗示する場所、カード自体からネガティブなイメージが伝わるときは、「未熟」や「統制が取れない」などのキーワードを思い出すのもよいでしょう。
タロットカード「戦車」のポジティブな意味
タロットカードの中でも「戦車」は力強さや前進の意味を持つカードです。その意味には様々なポジティブな面があります。以下にその一部をご紹介します。
勇気と自信の醸成
「戦車」のカードは勇気と自信を象徴しています。このカードを手にすることで、自身の内に眠っている勇気を引き出すことができます。新たな挑戦や困難な状況に立ち向かう際に、自信を持って前進することができるでしょう。
突破力の向上
「戦車」のカードは、困難を乗り越えて前に進む力を持っています。このカードが出た場合、障害や困難を乗り越えるための力が湧いてくることでしょう。どんな困難な状況でも立ち向かい、突破していく勇気を持つことができます。
目標への集中と行動力の増加
「戦車」のカードは、目標への集中と行動力の増加を促す効果があります。このカードが出た場合、自分の目標に向かって積極的に行動することができます。自分の欲求や願望をしっかりと意識し、それに向かって努力する力が湧いてくるでしょう。
前進と成長の象徴
「戦車」のカードは前進と成長の象徴でもあります。このカードが出た場合、自分自身の成長や進歩を感じることができるでしょう。自分の限界を超えて新たな可能性を探求し、成長することで、より充実感や満足感を得ることができます。
以上が、タロットカード「戦車」の意味のポジティブな部分です。レイアウトに出た際にはこのカードが持つ力を活かして、自分自身を成長させ、困難を乗り越えて目標に向かって前進していきましょう。
タロットカード 戦車 のネガティブな意味
タロットカードの中でも、戦車は力強く進むことや勝利を象徴するカードですが、一方で注意が必要なネガティブな面も存在します。
戦車の持つエネルギーに過不足があったり、方向性を間違えていたりするとネガティブな面が出てきます。
過度な自己中心性
戦車のカードは自己中心的な一面も持ち合わせています。このカードが出た場合、自分の利益や目標のために他人を踏みつけてしまうことがあるかもしれません。周囲の人々との関係性を大事にすることを忘れずに、バランスを保つことが重要です。
無謀な行動
戦車のカードは行動力や決断力を意味しますが、そのパワーがあまりにも強すぎる場合、無謀な行動をとってしまうこともあります。冷静さを保ちつつ、判断を誤らないように注意しましょう。
衝突や対立の可能性
戦車のカードは力強さを持っていますが、その力が衝突や対立を引き起こす可能性もあることに注意が必要です。自分の意見を押し通すことにこだわりすぎず、相手とのコミュニケーションや協力を大切にすることが大切です。
短期的な成功に執着
戦車のカードは勝利を象徴しますが、その勝利が一時的なものにとどまる場合もあります。短期的な成功に執着しすぎると、長期的な目標や幸福を見失ってしまうことがあります。バランスを取りながら、持続可能な成功を目指しましょう。
タロットカードの戦車は力強さや勝利を意味しますが、その一方で自己中心性や無謀さ、衝突や対立の可能性、短期的な成功に執着する傾向もあることを忘れずに、バランスを保つことが重要です。戦車の力を上手に活用しながら、周囲との調和を大切にしましょう。
タロットカード 戦車 意味の注意点・初心者が気をつけるべきこと
タロット占いでカードを読むときに意識しておくと良いことをいくつか紹介します。本やwebページに書いてあったから、●●だから〇〇というような決めつけはいったん置いておいて、もっと自由に読み解いてみましょう。
そんな時に立ち返ってほしい基本を紹介します。
タロットカードの基本的な意味を把握しましょう
タロットカードにはそれぞれ独自の意味がありますが、まずは戦車カードの基本的な意味を把握することが重要です。
戦車は勇気や自己主張、行動力を象徴しており、進んで目標に向かって突き進む姿勢を意味します。
戦車カードの正位置と逆位置の違いを理解しましょう
タロットカードは正位置と逆位置があり、それぞれ異なった意味とされています。戦車カードの正位置では、自信や行動力が高まり、目標達成に向けて努力する時期を表します。
一方、逆位置では無謀な行動や衝突を意味することもあるので注意が必要と言われています。
しかし、「逆位置になると意味が反対になる」と覚えていると正しくメッセージを理解できないことがあります。
逆位置で出た場合は「正常ではない」と解釈しましょう。
何が正常ではないかはリーディングしていくと紐解けていきますが、エネルギーが過不足している、エネルギーの向きが違う、などの根本的な理由を明らかにして、カードが何を伝えたいか考えましょう。
タロットカードの解釈には自分の直感を信じましょう
タロットカードの解釈には一般的な意味や解釈が存在しますが、それぞれのカードの意味は人によって異なる場合があります。
初心者の方は、自分の直感や感情に従ってカードの意味を解釈することも大切です。自分自身がそのカードに対して感じるものを信じるようにしましょう。
一発ではっきりした答えが出てこないことがあります、5W1Hをカードに問いかけましょう。ちなみに、一番多く使うのは「why」です。
タロットカードの学びは継続的なものです
タロットカードの意味や解釈は広範であり、一度学んだだけでは全てを理解することは難しいです。
初心者の方は、毎日少しずつ勉強することで徐々に知識を深めることができます。また、他の占い師やタロット愛好家との交流も意義深い学びの機会となります。交流会などがあったらオンオフ問わず積極的に参加してみましょう。
タロットカードの世界には奥深い魅力があり、初心者の方でも楽しむことができます。戦車カードの意味や由来を学びながら、自分自身の人生に活かしてみましょう。
タロットカードを手に取ることで、新たな発見やインスピレーションが訪れるかもしれません。ぜひ、チャレンジしてみてください。
タロットカードの奥深さに迫る、カードに書かれた要素の読み解き方
タロットカードは、多くの人が占いの道具として使われていますが、その意味や由来には市販の占い指南書ではあまり書かれていない部分があります。
戦車(The Chariot)というカードには、様々な要素にリーディングで読み解きに必要なヒントが秘められています。
戦車に描かれている要素にはカードに込められた本質に付随する意味が込められています。
リーディングの際に、読み解くヒントになるので覚えておくと良いでしょう。
戦車(チャリオット)
強い意志と決意、コントロール、熟練、成功、勝利、冒険、旅立ちの象徴です。ほとんどカードそのままの意味となります。
リーディング時にここが気になった場合、戦車がどんな役割を持っていて、どんな背景で出発したかに意識を当てると良いでしょう。
星の天蓋
戦車の上部にかけられている天蓋は。
天蓋に描かれた無数の星は、太陽と月によって生み落とされたもので宇宙を表しています。戦車の旅が宇宙の力や運命に導かれ、守られていることを示唆しています。若者が自分の内側に自分の世界をしっかり持っていることを象徴しています。
王冠
王冠は若き王自体の地位や権力、尊厳の象徴であり、精神的な成長や内面的な成熟を示し、知恵と自己理解の獲得を表します。強い意志とリーダーシップ、目標達成や困難克服への意志の強さも示します。
また、八芒星のシンボルは大アルカナ「星」と関連しており、希望を象徴しています。
鎧
来る困難への保護を表し、外的な攻撃や困難から守り、戦いにおける準備と決意を示します。
保護が必要なのか、保護されているかはカードから伝わるエネルギーで判断しましょう。
肩当てには、三日月と顔があり、右はゲドゥラー左はゲブラーを意味しています。右は悲愴と荘厳を、右は正義と怒りを表しています。
ゲドゥラートゲブラーはセフィロトを形成する10個のセフィラのうち4番目と5番目にあたります。
また、カードの作者であるウェイトは「肩の上にウリムとトンミムと思われるものが乗っている」と述べており、ウリムとトンミムは直訳で「光と完全」という意味で神様の啓示をうける石とされています。
肩当ては大アルカナと月と併せて、これらから考えると、人物の不安を表し様々な葛藤があるのかもしれません。それを神の啓示という大義名分で押さえつけているのかもしれません。
ベルト
ベルトは、十二星座の紋章が彫られており、宇宙とのつながりと運命の力を象徴しています。また、戦車は蟹座サイン・月が対応していると言われておりこのベルトにもついています。
このベルトは、若き王が持つ普遍的な知識や宇宙の法則に従った行動を示します。ただ、斜めにかけていることから、何かに急き立てられるようにベルトを装着してしまい、「焦り」が出ている、と読むこともできます。
十二星座は、占星術において個々の特性や運命を示しているので、戦車の旅が宇宙的な計画に沿ったものであることも示唆できます。
抜き身の剣
剣は強い意志と力を表し、重要な決断と迅速な行動を示唆しています。また、防御と攻撃の両方の準備が整っていることを意味します。
装備をきっちり揃えてきて、剣を抜いていることから、みなぎるやる気の象徴とも言えます。
スフィンクス
これは対立する力や二元性の象徴です。これらのスフィンクスは、ポジティブとネガティブ、光と闇、善と悪といった相反するエネルギーの調和を示しています。戦車の主人公がこれらのスフィンクスを制御する姿は、内外の対立する力を統合し、バランスを保つことの重要性を示唆しています。
クライアントの周りにはどんな相反する2つの力が存在しているでしょうか?
背景の城
城は文明や社会を表し、主人公が城から出発している姿は、彼が社会の中で成し遂げた成功や、次の目標に向かって進んでいることを示しています。
この城の背景は、1つのステージを終えて達成して新た挑戦に出発することを意味し、社会的な認知や評価を得ることの重要性を示唆しています。
川
戦車の後ろに流れる川は、感情と潜在意識の象徴です。川は絶えず流れる水として、人生の流れや変化、感情の動きなどを示します。
戦車が川を背にしていることは、過去の経験や感情が現在の行動や決意に影響を与えていることを示唆しています。また、川の流れは、常に変化し続ける状況に対応する柔軟性や順応性も象徴します。
赤いコマのようなシンボル
このシンボルは、ヒンドゥー教で用いられるでリンガムとヨニという男性器と女性器の象徴です。統合や陰陽の象徴とも言えます。
有翼日輪
戦車の前面に描かれているシンボルは、エジプトの遺跡などに見られる「有翼日輪」です。太陽神のラー信仰とホルスの翼が合わさったもので、日食を象徴したものです。エジプト語で「アビウェル」と呼ばれ、「空を飛ぶ偉大なるもの」という意味があります。
神聖な保護と高次の力の介入を表し、霊的成長を示唆します。
と、まぁたくさん要素が出てきましたね。読み解くときに全部を見る必要はないと思っています。
カードを見た時に、気になる部分が1か所、2か所あったときに、それはなんで気になるのか、それは何を意味するのかを深堀してみましょう。
大アルカナ 戦車のまとめ
タロットカード 大アルカナ 戦車の意味や由来、読み方などの情報を一気に書き連ねてみましたが、いかがだったでしょうか?
たぶん一度では覚えきれないと思いますし、全部覚えなくてもよいと思います。必要な時に必要なことを知るタイミングが来ますので。
ただ、カードについての知識をたくさん知っておくと、もっとタロットカードの魅力に引き込まれることと思います。
未知の世界の扉を開けて、自分自身や周りの人々をもっと深く知ることができます。さあ、勇気を持ってカードを手に取り、あなたの人生にタロットの魔法を取り入れてみませんか?心
地よいドキドキ感と共に、タロットカードがあなたの人生に新たな光をもたらすことを願っています。占いの世界への第一歩を踏み出してみましょう!